GP名古屋参加してきたー
2012年12月10日表題のとおり、先日のGP名古屋に参加してきた。
今回使用したデッキはセレズニアビート。
デッキレシピがこちら。
メイン 60
土地 23
4《平地/Plains(RTR)》
8《森/Forest(RTR)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
3《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
スペル 6
4《怨恨/Rancor(M13)》
2《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
クリーチャー 31
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
3《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
4《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
3《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
4《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
4《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》
2《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
3《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》
サイド 15
1《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
3《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
3《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
3《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
3《押し潰す蔦/Crushing Vines(DKA)》
2《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
金曜の直前トライアルに出た時とはちょっぴりレシピは変わったけどまあこんな感じ。
殺意のメイン3シガルダ。
使用感としては、まぁかなり白白出すのがしんどくて事故ることもあるけど普通に使ってて楽しい。
直前トライアルは二週して、1没と4没で10パック回収。参加費は二週で3000円だったから、まぁ回収はできたからよかった。
結局本戦はノーバイで始まることに。
1R 青リアニ 2-0
一本目では怨恨ついた象を荘厳二体がバックアップして18/16トランプルが完成して勝ち。
2R バントコン 2-0
3R ナヤ 2-1
一本目では返し勝てる盤面で相手のフルパンをマナクリでチャンプなんかしてたらセレチャで突破されて負け。
へたくそ乙。
二本目は先手3Tシガルダして勝ち。
4R 人間リアニ 1-2
このデッキのためにサイドにガラクをとっている。
二本目はそのガラクを引いて勝ち。
三本目は引けずに接死ティムが盤面を制圧するも、相手の引きが温いからシガルダチャンスが続くも引けずに負け。
5R ナヤ 2-0
6R トリコフラッシュ 0-2
二本目では押し合いの盤面でこちらのアップキープでヘルカイトをブリンクされてタップされて負け。
デッキの25%以上が解答だっただけに悔しかった。
7R 赤単 2-0
一本目で相手のハンド1、立ってるマナが3。こちらの場に荘厳と5体の生物という盤面でターンを返してきた。どう考えても相手のハンドが《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》にしか見えないので丁寧にコンバット入って絡み根でアタックしたら、相手が賛美がどーのこーの言ってきてジャッジ沙汰に。
二本目では相手の火力を象に使わせて2:1交換をとったところでシガルダ出して勝ち。
8R 赤単t貴種 2-1
どうやら先輩が来るからという理由で観光ついでに来たらしい。
こちとらこのためだけに来てんだよ!
9R FullFoilグリコン 2-1
あとで分かったことだがどうやら京都勢の方だったらしい。
一本目、こちらワンマリ。盤面押していくも《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》が止まらずに、白白出ずにシガルダがハンドで腐って負け。
二本目、先手3Tシガルダ決めて勝ち。
三本目、象二体で押して、サリアでマナ縛って勝ち。
なんか知らないけど7-2して初日突破。
ものすごい達成感に見舞われる。
10R ナヤ 2-1
相手がダブマリ二回して勝ち。青シャツ
ここから悪夢が始まる。。。
11R ラクドスミッドレンジ 1-2
完全に先手ゲー。ダイス勝てれば・・・
12R 青リアニ 0-2
二本ともきれいに全除去で裁かれて負け。
二本目はダブマリの中で最も強い動きをしたのに。無念。青シャツ
13R セレズニア 0-2
相手は覚えてない模様だったがGP神戸のときに口で丸め込まれた相手。
ジャッジを呼ばないといけないと勉強した。
なんとしても勝ちたかったが、負けた。
個人的には第二世代と呼んでいるタイプのセレズニアだった。
(第一世代が今回自分が使用したタイプ、第三世代が俗にいうななずにあ)
14R バントコン 1-2
心が折れ、モチベーションが下がり、うたたねしてしまっていたら14Rが始まっててゲームロス。てへぺろ。
15R ジャンド 2-0
なんかおもしろいおっちゃんだったwww
16R ナヤ 2-1
一本目ではかがり火ちらりして負け。
やっぱあのカード嫌い!!!
ということでトータル10-6で1XX位。
金曜日のオフ会とかめちゃくちゃたのしかった!
また行きたい!!
今回のGP名古屋でしばらくMtGはお休み。
さすがに就活と資格試験頑張らないと。時間ががが。
あとぱすぽ☆のフライトにもいかないとだからお金もないし。
でもGP横浜はリミテだからなんとか都合つけて参加したいところ。
みなさんお疲れ様でした。
最後に、カードを貸してくださったたくさんの方々本当にありがとうございました。
今回使用したデッキはセレズニアビート。
デッキレシピがこちら。
メイン 60
土地 23
4《平地/Plains(RTR)》
8《森/Forest(RTR)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
3《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
スペル 6
4《怨恨/Rancor(M13)》
2《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
クリーチャー 31
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
3《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
4《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
3《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
4《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
4《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》
2《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
3《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》
サイド 15
1《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
3《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
3《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
3《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
3《押し潰す蔦/Crushing Vines(DKA)》
2《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
金曜の直前トライアルに出た時とはちょっぴりレシピは変わったけどまあこんな感じ。
殺意のメイン3シガルダ。
使用感としては、まぁかなり白白出すのがしんどくて事故ることもあるけど普通に使ってて楽しい。
直前トライアルは二週して、1没と4没で10パック回収。参加費は二週で3000円だったから、まぁ回収はできたからよかった。
結局本戦はノーバイで始まることに。
1R 青リアニ 2-0
一本目では怨恨ついた象を荘厳二体がバックアップして18/16トランプルが完成して勝ち。
2R バントコン 2-0
3R ナヤ 2-1
一本目では返し勝てる盤面で相手のフルパンをマナクリでチャンプなんかしてたらセレチャで突破されて負け。
へたくそ乙。
二本目は先手3Tシガルダして勝ち。
4R 人間リアニ 1-2
このデッキのためにサイドにガラクをとっている。
二本目はそのガラクを引いて勝ち。
三本目は引けずに接死ティムが盤面を制圧するも、相手の引きが温いからシガルダチャンスが続くも引けずに負け。
5R ナヤ 2-0
6R トリコフラッシュ 0-2
二本目では押し合いの盤面でこちらのアップキープでヘルカイトをブリンクされてタップされて負け。
デッキの25%以上が解答だっただけに悔しかった。
7R 赤単 2-0
一本目で相手のハンド1、立ってるマナが3。こちらの場に荘厳と5体の生物という盤面でターンを返してきた。どう考えても相手のハンドが《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》にしか見えないので丁寧にコンバット入って絡み根でアタックしたら、相手が賛美がどーのこーの言ってきてジャッジ沙汰に。
二本目では相手の火力を象に使わせて2:1交換をとったところでシガルダ出して勝ち。
8R 赤単t貴種 2-1
どうやら先輩が来るからという理由で観光ついでに来たらしい。
こちとらこのためだけに来てんだよ!
9R FullFoilグリコン 2-1
あとで分かったことだがどうやら京都勢の方だったらしい。
一本目、こちらワンマリ。盤面押していくも《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》が止まらずに、白白出ずにシガルダがハンドで腐って負け。
二本目、先手3Tシガルダ決めて勝ち。
三本目、象二体で押して、サリアでマナ縛って勝ち。
なんか知らないけど7-2して初日突破。
ものすごい達成感に見舞われる。
10R ナヤ 2-1
相手がダブマリ二回して勝ち。青シャツ
ここから悪夢が始まる。。。
11R ラクドスミッドレンジ 1-2
完全に先手ゲー。ダイス勝てれば・・・
12R 青リアニ 0-2
二本ともきれいに全除去で裁かれて負け。
二本目はダブマリの中で最も強い動きをしたのに。無念。青シャツ
13R セレズニア 0-2
相手は覚えてない模様だったがGP神戸のときに口で丸め込まれた相手。
ジャッジを呼ばないといけないと勉強した。
なんとしても勝ちたかったが、負けた。
個人的には第二世代と呼んでいるタイプのセレズニアだった。
(第一世代が今回自分が使用したタイプ、第三世代が俗にいうななずにあ)
14R バントコン 1-2
心が折れ、モチベーションが下がり、うたたねしてしまっていたら14Rが始まっててゲームロス。てへぺろ。
15R ジャンド 2-0
なんかおもしろいおっちゃんだったwww
16R ナヤ 2-1
一本目ではかがり火ちらりして負け。
やっぱあのカード嫌い!!!
ということでトータル10-6で1XX位。
金曜日のオフ会とかめちゃくちゃたのしかった!
また行きたい!!
今回のGP名古屋でしばらくMtGはお休み。
さすがに就活と資格試験頑張らないと。時間ががが。
あとぱすぽ☆のフライトにもいかないとだからお金もないし。
でもGP横浜はリミテだからなんとか都合つけて参加したいところ。
みなさんお疲れ様でした。
最後に、カードを貸してくださったたくさんの方々本当にありがとうございました。
コメント