表題のとおり、先日のGP名古屋に参加してきた。
今回使用したデッキはセレズニアビート。

デッキレシピがこちら。
メイン 60
土地 23
4《平地/Plains(RTR)》
8《森/Forest(RTR)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
3《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》

スペル 6
4《怨恨/Rancor(M13)》
2《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》

クリーチャー 31
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
3《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
4《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
3《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
4《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
4《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》
2《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
3《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》

サイド 15
1《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
3《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
3《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
3《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
3《押し潰す蔦/Crushing Vines(DKA)》
2《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》

金曜の直前トライアルに出た時とはちょっぴりレシピは変わったけどまあこんな感じ。
殺意のメイン3シガルダ。

使用感としては、まぁかなり白白出すのがしんどくて事故ることもあるけど普通に使ってて楽しい。


直前トライアルは二週して、1没と4没で10パック回収。参加費は二週で3000円だったから、まぁ回収はできたからよかった。
結局本戦はノーバイで始まることに。


1R 青リアニ 2-0
一本目では怨恨ついた象を荘厳二体がバックアップして18/16トランプルが完成して勝ち。

2R バントコン 2-0

3R ナヤ 2-1
一本目では返し勝てる盤面で相手のフルパンをマナクリでチャンプなんかしてたらセレチャで突破されて負け。
へたくそ乙。
二本目は先手3Tシガルダして勝ち。

4R 人間リアニ 1-2
このデッキのためにサイドにガラクをとっている。
二本目はそのガラクを引いて勝ち。
三本目は引けずに接死ティムが盤面を制圧するも、相手の引きが温いからシガルダチャンスが続くも引けずに負け。

5R ナヤ 2-0

6R トリコフラッシュ 0-2
二本目では押し合いの盤面でこちらのアップキープでヘルカイトをブリンクされてタップされて負け。
デッキの25%以上が解答だっただけに悔しかった。

7R 赤単 2-0
一本目で相手のハンド1、立ってるマナが3。こちらの場に荘厳と5体の生物という盤面でターンを返してきた。どう考えても相手のハンドが《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》にしか見えないので丁寧にコンバット入って絡み根でアタックしたら、相手が賛美がどーのこーの言ってきてジャッジ沙汰に。
二本目では相手の火力を象に使わせて2:1交換をとったところでシガルダ出して勝ち。

8R 赤単t貴種 2-1
どうやら先輩が来るからという理由で観光ついでに来たらしい。
こちとらこのためだけに来てんだよ!

9R FullFoilグリコン 2-1
あとで分かったことだがどうやら京都勢の方だったらしい。
一本目、こちらワンマリ。盤面押していくも《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》が止まらずに、白白出ずにシガルダがハンドで腐って負け。
二本目、先手3Tシガルダ決めて勝ち。
三本目、象二体で押して、サリアでマナ縛って勝ち。

なんか知らないけど7-2して初日突破。
ものすごい達成感に見舞われる。


10R ナヤ 2-1
相手がダブマリ二回して勝ち。青シャツ


ここから悪夢が始まる。。。

11R ラクドスミッドレンジ 1-2
完全に先手ゲー。ダイス勝てれば・・・

12R 青リアニ 0-2
二本ともきれいに全除去で裁かれて負け。
二本目はダブマリの中で最も強い動きをしたのに。無念。青シャツ

13R セレズニア 0-2
相手は覚えてない模様だったがGP神戸のときに口で丸め込まれた相手。
ジャッジを呼ばないといけないと勉強した。
なんとしても勝ちたかったが、負けた。
個人的には第二世代と呼んでいるタイプのセレズニアだった。
(第一世代が今回自分が使用したタイプ、第三世代が俗にいうななずにあ)

14R バントコン 1-2
心が折れ、モチベーションが下がり、うたたねしてしまっていたら14Rが始まっててゲームロス。てへぺろ。

15R ジャンド 2-0
なんかおもしろいおっちゃんだったwww

16R ナヤ 2-1
一本目ではかがり火ちらりして負け。
やっぱあのカード嫌い!!!


ということでトータル10-6で1XX位。

金曜日のオフ会とかめちゃくちゃたのしかった!
また行きたい!!


今回のGP名古屋でしばらくMtGはお休み。
さすがに就活と資格試験頑張らないと。時間ががが。
あとぱすぽ☆のフライトにもいかないとだからお金もないし。


でもGP横浜はリミテだからなんとか都合つけて参加したいところ。


みなさんお疲れ様でした。



最後に、カードを貸してくださったたくさんの方々本当にありがとうございました。
あけましておめでとうございます。

最近スタン勝てません。

赤緑ケッシグはさすがに空気を読めてない感じがしたので
某有名生主SA氏によくわからないデッキをお借りする。
よくわからないまま青白ブレードに勝てる気がしないので封印。

その後、緑単に挑戦。青白ブレードには有利はとれる。
まぁ青白人間に勝てない。辛い。←いまここ

青白人間と青白ブレードは組んだけどあんまり回そうという気が起きないww

回すならどっちがいいんですかね?

意見をお聞かせ願いたい!



今年も頑張っていくんでよかったら応援お願いします。
その前に放送後に議論枠で《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》とか弱すぎるんだけど何に使うの?って怒られたんですが
実にその通りでした。

あの枠は
1.万能性の高い枠にしたい
2.絶対に4マナ以下にしたい
この二つの条件を満たすカードを求めて《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》の採用に至ったわけですが
それよりも圧倒的に《内にいる獣/Beast Within(NPH)》の方がすべてにおいて上回っているというアドバイス。結論に至りました。

なのでメインの《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》2枚は《内にいる獣/Beast Within(NPH)》2枚に変わってます。


DEに2回出て結果は3-1と4-0です。

負けたのは青白いりゅ~じょん。
勝ったのはいろいろ。よくわからない5Cコンからnasuのグリクシスコンやら瀬戸さんのバントポッド、同型などなど。


まぁ同型は引きゲーだよねw
青白いりゅ~じょんはやっぱり3マナ3/4飛行が固すぎて9点を簡単に持ってかれて無理。それさえ出なければ勝てる。そういった印象。
コントロールにはお互い普通の回りをしたら絶対負けない。
秋の帳はやっぱり強いよね。
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》が3枚入ってるから素引き→スラーンで勝ちも簡単に発生しちゃうし。
土地止まってたら《内にいる獣/Beast Within(NPH)》を青マナにたたきつければ
勝てる。
コントロールはサイド後平気で2本とれるから1本目取られてもそんなに焦らないし。
ビートももともとビートメタのデッキだから楽ですしおすし。
やっぱりクロックパーミがきついよねーといった印象。

次はいつになるか全然分からんけどDEとかはまたしばらく時間がない系生主しちゃう予定。



タイトルの通りです。
↓        ↓
最後に回してた「最新版:ストロボ殺意感染デッキ」のレシピ


カジュアル専用なのでサイドボードはありません。
なお、土地に関するいちゃもんは受け付けておりませんのであらかじめご了承くださいww

土地(20)
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》

クリーチャー(12)
4《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf(NPH)》
4《荒廃の工作員/Blighted Agent(NPH)》
4《疫病のとげ刺し/Plague Stinger(SOM)》

ソーサリー(11)
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4《思案/Ponder(M12)》
3《突撃のストロボ/Assault Strobe(SOM)》

インスタント(10)
4《変異原性の成長/Mutagenic Growth(NPH)》
2《ミラディンの血気/Mirran Mettle(MBS)》
2《使徒の祝福/Apostle’s Blessing(NPH)》
2《剛力化/Titanic Growth(M12)》

エンチャント(7)
4《噛み傷への興奮/Furor of the Bitten(ISD)》
3《闇の好意/Dark Favor(M12)》

っていう結構頭悪そうなデッキです。
組んでみるとあら不思議!マナカーブが安定のタワーしてますwww

あーNMCこれで出ればよかったなーww
ってくらい興奮してるwwww

まじで3Tキルを決めれたら脳汁しか出ないwww
考えることをやめたいときにおすすめの一品です。

では、おやすみなさい。
ようやくの思いでDN更新に到達する。

というかようやくMO触れた。


中間テストがまじきちすぎて絶望。。。


使用デッキは赤緑ケッシグ。
ちなみにデイリーイベントに出る時間までは捻出できていないので二人構築での調整となってます。
結果は5-1。まずまずの結果と言えるでしょう。


デッキのベースは世界選手権を制した彌永型のケッシグです。
レシピは探してください。。。
非常に有名なのですぐ出てくるでしょう。



それでは変更点を書いていきます。
ちなみにほとんど変わってません。なぜならこのデッキ自体の完成度が非常に高く、それ以前に主流だった赤緑ケッシグと比較するとブン重視になっているために固定パーツが多くなっているからです。

初めに断わっておきますが、環境は世界選手権の直後とは大きく変わっており、それに対応したつもりですが原型である彌永ケッシグの改悪版である可能性が非常に高いです。
それをふまえた上で閲覧してください。
そして、迷惑でなければコメントを残していってもらえると助かります。



メインボード
OUT
1《ショック/Shock(M12)》
1《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》
2《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
IN
1《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》
1《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
2《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》

サイドボード
OUT
1《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》
IN
1《内にいる獣/Beast Within(NPH)》

です。
まず、メインについてですが
当時よりもメタが一周まわってまたビートが多くなっていることが挙げられます。
それを考えた上で、まず《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》を追加しました。
これはこのデッキ自体が赤単に対しての耐性が非常にもろくなっているためです。
ただ、この型のケッシグが広まるまでの赤単とは違って、火力で押し切るタイプに移ってきてるのでこの《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》は2:1交換できれば十分だという認識での採用になってます。
またその他のビートデッキに対しても2:1交換がとれれば十分だと思います。
《ショック/Shock(M12)》を含めて1マナ2点火力が5枚はさすがに多いと思ったので1枚抜いてます。
次に、《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》ですが、原型を回してて使い勝手が非常に悪いと思ったこと。そして、《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》を焼くための採用だと思っていたのですが、環境の《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》の枚数が非常に減ってきているので、弱くなったパーツだと認識し、抜くに至りました。
また、《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》を追加したことによって《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》を1枚減らすことができてます。同じ全除去としての役割をもつこれらのカードですが、青赤虫人間や青白人間、青単イリュージョン等のデッキに対しては同じ6マナあればリークが躱せるというのが非常に有利に働くという結論に至りました。
この《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》の枠に昔から自分がお守り代わりに使用している《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》に変更しています。これはただの好み説が有力ですが、非常にいい働きをします。
また、8枚もの2マナ域マナ加速を採用しているので4マナの強いカードが相対的に強力になっています。なので《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》を2枚採用してます。これは、ビートに対しての強さはいうことがなく、白緑ケッシグに採用されている《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》に先出しできる点が非常に優秀なので採用しました。

長々と書きましたがサイドボードは単純です。
原型ではサイドに1枚あった《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》をメインに移したので、汎用性が最も高い《内にいる獣/Beast Within(NPH)》を追加しました。
理由もまさにこの通りです。
なんとなくです。
もっと考えるべきだとは思ったのですが、若干限界でした。また後日考慮したいと思います。



今日のところはこの辺で。

最後にもう一度いいますが、環境は世界選手権の直後とは大きく変わっており、それに対応したつもりですが原型である彌永ケッシグの改悪版である可能性が非常に高いです。
それをふまえた上で閲覧してください。
そして、迷惑でなければコメントを残していってもらえると助かります。
ここまで、読んでいただきありがとうございました。
とりあえず、最終的にメインの《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》を1枚《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》に変更。



この変更をせずにDEに合計3回参加
結果は3-1を1回、3-0-1を1回、4-0を1回という結果。
負けたのが黒単感染。
スプリットは青白人間。まぁ相性良くはないし、向こうから来たから快く受け入れるというわけで。


赤タイタンは強い。
環境にあっている。
ガラクのマナ域を一個落としたことでコントロールに対してもサイドの枚数減らしたけど問題なく舞える。
サイド案はまた時間があるときにでも載せますが。


ちょぴりどや顔での更新でしたw
今日のDEでなんとか3-1できたデッキレシピ。
ただし、青白、緑白と当たらなかったので不安が残る。

デッキは以下の通り。
まぁWhat’sにも上がっているんですけどねw

ベースは過去の日記を参照ください。

変更点のみ上げていきます。

メイン
アウト
1《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
1《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
1《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
1《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》

イン
1《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》
1《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
2《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》


サイド
アウト
1《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
3《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》

イン
1《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
2《帰化/Naturalize(M12)》
1《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
3《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》



ってな感じで。
変更しました。

メインに関しては《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》を追加はビートメタ。
同様の理由でガラクのマナ域を1枚《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》から《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》にシフト。
コントロールにはどっちを通しても強いことには変わりないし。
また、柔軟さを求めて試験的に《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》を2枚投入。
アウトの理由は《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》は同系が減ってきたことによって相対的に弱くなったから。
《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》をサイドに落とした理由も同じでフィニッシャーは5枚が限度な感じ。
あと1枚は悩んだ結果最も弱い《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》に決定。


サイドは何用かだけちょこっと。
《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》は同系が減ってきたから1枚に減らして同系、殻、白茶、感染用?
《帰化/Naturalize(M12)》は白系ビートの《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》、《天使の運命/Angelic Destiny(M12)》や白系の《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》への回答。
今は一枚で一つ割れれば十分なのでアーティじゃないデッキにはこっち優先。
《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》は緑白と青白に追加の《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》として採用。
《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》はビートダウンに対してサイドイン。《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》の枚数と相談してね。多分一枚減らすことになると思う。
《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》は同系とコントロール(エスパー、青白、青黒)に対してサイドイン。でかぶつ連打しなけりゃ負けちゃう。
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》は同系、コントロール、感染等に対して入れる。剣ゲーしてこ?^^
《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter(MBS)》は剣等が割りたけりゃまず挿す。これでアーティ破壊率上げないと剣ゲーされちゃうもん。
《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》はコントロールと赤単に挿す。刺さる。強い。以上。



とりあえず、オーバーボードのところもあるんでもうちょっと練るべき。
なんかアドバイスあればお願いします。

なんでもいいから誰か書き込みはよ

おとといは14:00と16:30のDEの両方に出ましたw

一回戦は黒単感染。一本目も二本目も最速《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》されて両方とも破壊するも一本目はそのあと《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit(NPH)》二連発。二本目は《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》をおかわりされて負け。
感染はまじで無理。ただ、絶対数が少なすぎてさすがにメインをいじるまでには及ばず。感染は捨てでもいいかなぁとちらほら。

二回戦はバントトークン。相手の引きが普通。こっちの引きも普通。それってデッキパワー的に勝つよね。ってことで勝ち。相性自体も悪くないしサイド後、トークンに対しては全除去6枚取ってるんだし。一回流せば実質8枚入ってる《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》から勝ちまで流れ作業。

三回戦は緑単ケッシグ。一本目は3t《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》が相手のマナクリ2体流してこっちは《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》流して土地伸ばして先に《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》出して勝ち。
あとは忘れたw放送中に言われたんだけど、同系に関してはサイドで後手なら《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》入れずに先手の場合のみ入れることで安定しているかも。実際どうなんだろうか。ここに関してはもうちょっと試行回数を増やしてみないと何とも言えないが。

四回戦は青黒ハートレス。一本目は自分の引き自体は普通だったが気づいたら勝ち。二本目は《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》がブンブンして勝ち。

3-1。


一回戦は青黒コン。実はさっきの四回戦と人生初の二面打ち。二度とするもんじゃないと思った。一本目はうだうだやってたら負け。残り時間お互い10分ちょい。二本目はハンドに《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》と《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》が揃う鬼畜ハンドをkp。3t《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》が打ち消されずに3tエンド時《熟慮/Think Twice(ISD)》してきた。これは事故ってる臭いと判断し、アドさえ取られなければ勝てる気がしたので、これを相手の3tドロー時に《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》。案の定、ハンドには土地はあと一枚しかなく場に《島/Island(M12)》と《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》。ハンドの土地は《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》でスラーンの回答は《審判の日/Day of Judgment(M12)》と《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》の二枚があるもキャスト出来ないことを確認。次のターンのトップがまさかの二枚目の《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》だったのでぶっぱしたらドロー後膠着。その後動き出すことなく勝ち。

二回戦はJBさんも倒した赤緑ケッシグ。ツイッターで引きがやばいことを確認していたもののほんとに引きが強すぎて負け。

三回戦は白緑人間。ライフ2までやられるもぎりぎりまで粘った甲斐ありそこから逆転出来たりした。勝ち。

この時点で二回戦、三回戦とミスプがかなり目立つようになってくる。やはり連続でDEに出て頭を使うのは自分にはまだ早かったと認識。

四回戦は白青人間だったはず。向こうがスプリットを申し込んできて、実際ミスが目立つようになってきていると認識していたので快諾。

2-1-1。



やはり赤緑メタがしっかりしてきたのか、なかなか4-0はできなくなってきているものの3-1は頑張ればできる模様。ちなみにDEの結果を見ている限りなかなか赤緑ケッシグが入賞していない様子なので、そろそろメタが一周してまた赤緑ケッシグが入賞できる日が来ると祈りつつ今日はこの辺かな。
とりあえず今週はレポートを延々とうち続ける一週間になるので放送なんてしている暇がないものと予想されるしDEなんかも出ている暇はないのが残念である。次は来週の週末かな。今週のGP広島で赤緑ケッシグが得意なデッキがTOP8にたくさん残ることを期待してます。

また3-1できた。

2011年10月24日
前回の日記からの変更点

メインボード
《森/Forest(M12)》
    ↓
《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》

サイドボード
《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
         ↓
《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》

にしてDE参加。

一回目は2-2。二回目は3-1。


青黒コン、エスパーコンに対して《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》は毎回サイドインしたのに基本的に引かない。
何があっても引かない。
引いてさえいれば勝ってたマッチもあった。
※エスパーコンに《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》から《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》を使いまわされて《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》も《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》も全部捌かれてまけた。ちなみに相手の毒蓄積量は9でした。。。at一回目の2-0からの3本目のマッチの出来事。

メインボードに若干怪しい点を感じることがしばしば。
メインの《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》を一枚何かに差し替えていいと思う。
理由:黒単感染の《悪性の傷/Virulent Wound(MBS)》、赤単の《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》、青黒コンやエスパーコンの《肉体のねじ切り/Wring Flesh(M12)》に弱すぎるから。
ただし、0枚にしたらデッキが弱くなると思う。
理由:除去がない相手にたいしては、《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》からの2T目の《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》がめっぽう強いから。


いろんな人の意見が聞きたいんですけど。。。

使用中のGRケッシグ

2011年10月22日
メインボードは某有名生主さんと同じリストを使用

メイン
土地26
4《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
9《森/Forest(M12)》
3《山/Mountain(M12)》

クリーチャー14
2《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
4《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》
3《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
1《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
4《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》

スペル20
4《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
3《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》
4《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
2《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
3《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》

サイドはいじってます。
サイド15
3《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
3《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》
1《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
1《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter(MBS)》

てな感じで。
このレシピでDE0-2と4-0してます。
あと何書けばいいの?
わかんない^p^
《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》のところが《秋の帳/Autumn’s Veil(M12)》のレシピでも4-0してます。

サイド案書けばいいのかな?
よくわかんない。

《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》はいらないと思うんだけどどうしようかな…

教えてエロい人>
カード名はその英名の大文字抜粋。
多分ぱっと見じゃわかんないんで、MOなりハンドブックなり見ながらでおなしゃす。

日付10/22.0時
白レア
AFA 0.05
CP 2.32
DD 0.05
EI 0.31
GHM 0.4
MM 1.24
DR 0.05
N  0.2
SS 0.07
青レア
LM 0.05
LTS 0.07
M  0.41
SM 16.56
S  0.05
UA 0.06
CC 0.1
BB 0.05
RS 0.05
黒レア
BD 0.73
BK 1.6
SHP 0.08
UH 0.23
SB 0.33
CDH 0.16
ERD 0.29
HS 1.1
赤レア
CD 0.05
FM 0.15
KO 0.55
SN 3.19
BA 0.08
DP 0.5
CSP 0.77
HP 0.05
緑レア
DR 0.82
EL 0.05
KC 0.32
MA
MM 0.05
S  0.19
CR 0.05
GG 0.05
PL 1
その他レア
ET 0.07
CD 0.05
MG 0.05
RP 0.07
WO 0.07
土地レア
CR 0.79
GT 2.49
HH 2.22
IC 2.56
KWR 2.45
MH 0.95
ND 2.26
SB 0.05
SF 2.34
WC 2.3

白神話
AO 1.62
ML 3.25
青神話
MMH 0.53
SR 3.36
黒神話
RA 0.63
AD 1.77
LV 20.86
赤神話
BD 0.47
PH 1.69
緑神話
EW 0.72
TR 3.06
GVC 16.06
その他神話
GST 7.38
GCB 2.14
OV 1.89
GD 0.91
合計 120.62
合計 482.48

合計(NMC)20.8
合計(NMC)83.2

合計(0.1)1.47
合計(0.1)5.88

※NMCは1tix以下のレアと2tix以下の神話レアの合計
これ以前は調べてないけどだいぶ下がった印象。

リリアナ>瞬唱>ガラクとか。。。瞬唱まじ瞬唱

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索